2015年11月13日
お知らせいろいろ♪

11月ももうすぐ半ば、いよいよ年末が近づいてくる気配がしますね~
年末の大掃除も初めていかなきゃな
今日は日々のお知らせいろいろ♪
JTAやJALの機内誌の11、12月号機内誌Coralwayに
くくるの紅型がま口財布を掲載して頂くことになりました。
http://www.churashima.net/coralway_web/items/de
tail.php?id=J-208
Coralway沖縄県内の書店やコンビニでも販売されているので、よかったら見てみてくださいね。

今日はCoralwayで販売している
この紅型がま口を作る過程をちょこっと説明します(^-^)
まず、染めの作業から始めまーす
生地の上に型紙を置いて(私はこの黒白の型紙の状態も大好きです)

糊おきしていきます。
この糊おきは重要な作業で、ちょっとでもずれたりすると型の線がダメになってしまうので
とても慎重にします!

染め作業
配色→2度刷り→隈入れ
何回も丁寧に色を重ねていきます。
最後の隈入れ(ボカシ作業)は特に大切で、紅型の立体感を出すのにかかせない技です。

乾燥→蒸し→水元で糊を落として染めあがりです!

さぁ生地が染めあがりました!
次は裁断して、縫ってがま口財布を作って行く作業ですよ~
9年くらい紅型小物を作ってきて、今のところ一番効率がいいのは
「ちょこっと作業!!」
本当に集中力ないのよ私(笑)
2時間くらい同じ作業したらもうボーっとして動けなくなる
ということで編み出したのが、ちょこっとづつ作業すること
裁断→ミシンで縫う→がま口の口金をつける→休む
染める→糊おき→家事
こんな感じで続けるとあっという間に1日が終わります。
本当に集中力がない私だけど、たまにね、たまにゾーンにはいれます。
超集中状態!これになるとすごい進むのよね~
夏に久高島で出会った猫さん。お気に入りの写真(*^_^*)
綺麗な三毛猫さん
のんびり自然体で良いなぁ

Posted by kukuru at 15:36│Comments(0)
│イベント